運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12382件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

二十世紀末頃から、世界グローバル化が急激に進み、途上国から安い労働力が飛躍的な量とスピードで世界経済に参入しました。大量生産を可能にするということは、多くの場合、誰にでも生産できる体制に近づけることを意味します。新製品や新技術の研究開発の段階では先進国優位性があっても、量産体制に入れば、人件費の安い新興国優位性が出てきます。

枝野幸男

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

総務省労働力調査、これ四月のものによると、昨年のそれと比べると五十一万人も就業者は少なくなってきている。また、パートアルバイトなどの非正規雇用者は七十四万人減ったと言われております。また、内閣府の先月三十一日に発表した五月の消費者態度指数は二か月連続で悪化しているわけで、これだと負のスパイラルに入っていく可能性が否定できないということです。  

柴田巧

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

外国人労働力関係であります。  コロナで今なかなか入ってこられてないわけでありますが、ただ、これまで技能実習生で入ってこられた方々特定技能の方に移行されるというふうな形も含めて、日本農業の中の生産において大きな役割を果たされているのは事実あるというふうに思っております。  

柚木茂夫

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

私は、この担い手ということで、現場の農業者の皆さんは、外国からの人手が来たら、労働力として人手不足を解消する鍵にならないかと思っていらっしゃるかどうか。現在の技能実習生制度には課題がどのようなものがあるかと。  幾つか質問させていただきましたけれど、お答えになられる範囲でよろしくお願いします。

石井苗子

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

本当に、このままいくと安価な労働力を提供する国になってしまうんじゃないかって危機感がすごく私たちには、世代にはあるんですけれども、やっぱり国がもう少し方針を示して関与を深めていくということが大事じゃないかなと思いますが、そういった観点から、御所見を簡潔に賜れたらというふうに思います。

河野義博

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

もうからない業態から成長分野経営資本である労働力を移動させるというのは完全雇用のときには進めるべき政策かとも思うんですけれども、三月の数字ですが、完全失業率が十四か月連続で増えています。失業者は前年同月に比べて十二万人増加して百八十八万人です。そんな状況ですから、仕事を探している働き手は多い。だから、ゾンビ企業がこの労働力の移動を妨げているわけでもないと思います。  

ながえ孝子

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

政令案が事実上決定した本年一月二十九日の第三百十五回労働力需給制度部会議事録によると、厚生労働省は、看護師の日常的な健康管理や、派遣契約の中で派遣される看護師に求める条件を定める必要性、事故が起こった際の責任の所在を明確にする必要性、適切な派遣就業日雇派遣就業ということになるように、労働者派遣法に基づく指導監督により履行確保をしっかり図ってまいりたいと述べています。

打越さく良

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

先月に発表された今年三月の労働力調査完全失業者の数は百八十八万人です。前の年の同じ月よりも十二万人増えて、コロナの影響がありました、十四か月連続で増えています。  資料の下の年齢階級別完全失業者の数は、特に昨年に比べて失業者が増えているというのは赤枠で囲っているところです。男女共に四十五歳以上の年齢層です。  

緑川貴士

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

その中では、ウーバーのような個人事業主に対する支配性が強く、雇用類似状態労働力確保する企業側責任負担を回避して制度変更を進めようとする姿勢が顕著ですということで、個人事業主とプラットフォーマーとの関係性に関しては、やはり配達員は労働者性が高いというふうに言っているんですね。  

道下大樹

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

人生百年時代だとして、労働力として多様な働き方を可能とする法改正も行ったところです。高齢者は、少ない年金やと、重い保険料負担があると、働かざるを得ないと、そういう状況になっている高齢者、本当に多いです。  実際に、今の働いている高齢者状況というのはどうなっているのかということを確認しておきたいんです。

倉林明子

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

名前技能実習というふうな名前、名称になっていますが、実際には日本における労働力不足しているところを技能実習生に補ってもらっている状況です。先ほどはメロンの紹介をさせていただきましたが、日本に海外から来てもらって働いてもらって、経済を底支えしていただいてきた方々です。その方々が困った状態にあります。  

岸真紀子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

そして、これはもうこれまでもずっと言われてきておりましたが、三月のこれ労働力調査では、パートアルバイトなどの非正規職員就業者数ですけれども、二千五十四万人と、十三か月連続で前年を下回っているという状況。非正規の三分の二が女性であるということ、そして平均給与は正社員の三分の一ということで、非常に厳しい状況が続いてきているわけであります。

東徹

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

現行の子ども・子育て支援法でも、子育て第一義的責任保護者にあるけれども、職域を含めて社会全ての構成員がそれぞれの役割を果たして相互に協力しなければならないと、こううたわれていますし、経団連始め経済界も、少子化を克服できなければ労働力人口国内市場を将来的に確保して経済社会を維持することができないと、こう訴えていらっしゃるわけですから、少なくとも子育て仕事に劣後するということはもう今の時代特に言

古賀友一郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

じゃ、あれですか、今の話を見ると、全体で考えなきゃいけないよねと、労働力人口の減少という文脈のところで考えると、移民も受け入れた上でやっていかなきゃならないみたいなお話でありましたけど、それはやっていくということなんですか。

小沼巧

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

総務省が実施しています労働力調査の結果から見ますと、非正規職員従業員のうち、非正規雇用形態に就いた主な理由が、正規職員従業員仕事がないからとした方は、令和二年平均で二百三十万人となってございます。  また、これらの方々が非正規職員従業員に占める割合でございますが、一一・五%となっているところでございます。

井上卓

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

国務大臣野上浩太郎君) 御指摘のとおり、農業者が減少する、あるいは高齢化が進む中でどうやって将来にわたって農業経営を担う担い手あるいは労働力、育成確保していくか、重要な課題であります。特に、リンゴの果樹においては、摘果や収穫調整、出荷に労働時間の多くが集中することから、農作業のピーク時における労働力確保も大きな課題であると認識をいたしております。  

野上浩太郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

打越さく良君 ですから、ここ、そもそも母数が分からない層から潜在労働力を期待するということはなかなかおかしいのではないかというふうに思います。  そして、この事務連絡は、専業主婦でかつ潜在看護師である方を労働市場に押し出すというよりは、三号被保険者にとどめ置こうとする効果を持つのではないかと。逆に、女性就労支援ということであったらこれ阻害要因と言ってもいいのではないかと思います。  

打越さく良

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

だから、人口や人材の偏重が、労働力偏重が起こりにくい。  でも、例えば卑近な例で比べますと、私は福井県が地元なんですが、福井県の高浜町というのは京都と接しております。西に行くと舞鶴なんですね。そうすると、高浜町、福井県は最賃は八百三十円です。でも、市境を挟んで京都に一歩入ると九百九円なんです。

斉木武志

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

実際に、私は、これは地方労働力不足を招いているなと感じるときがあるんですね。これは最賃一覧なんですが、日本加重平均は九百二円とおっしゃっていますけれども、実は七百九十二円とか七百九十三円の、七百九十円台の県が四十七分の十六なんですよ。十六県は七百円台の非常に低い、九州が多いですけれども、低い最低賃金になっていて、これが地方労働力不足になっていると私は感じております。  

斉木武志

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

木戸口英司君 労働力確保にもつながるんだということ、一面そうだと思いますけれども、こういった事業主に対する負担増というのが結局労働者消費者負担になって返ってくるんではないかということです。  経済産業省が平成二十一年度の委託事業において企業へのアンケートを行い、法人税社会保険料等が過去五年間に上昇したときの対応と将来上昇した場合の対応について実証分析を行っております。

木戸口英司

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

待機児童の約九割はゼロ歳から二歳児となっており、ゼロ歳から二歳児の保育の受皿を整備することが、子供の預け先確保する必要性が高い保護者のみならず、企業にとっても労働力確保に資するというふうに考えております。このような観点から、ゼロ歳から二歳児相当分保育所等運営費に限り、事業主に御負担をいただいております。  

坂本哲志

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

令和二年十一月に検討を開始し、社会保障審議会医療部会において業務管理観点から、また労働政策審議会労働力需給制度部会において雇用管理観点から、六回にわたり慎重に御議論いただいた結果、おおむね妥当との答申をいただき、改正に至ったものでありまして、施行日は本年、令和三年四月一日からでございます。  

志村幸久

2021-05-13 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

国務大臣赤羽一嘉君) 我が国の造船業、先ほど局長からも答弁させていただいておりますが、かつては世界に冠たる造船業でありましたが、構造不況的なところもあるし、造船業だけではなくて、鉄鋼もそうですし、先ほどの港湾なんかも似たようなところございますが、中国、韓国が、安い労働力から始まって、加えて、独禁法ですとか国際社会の出資の在り方というある意味ではルールを我々が守っている中で、ちょっと語弊がありますけれども

赤羽一嘉

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

をしたときに、ちょっと私の認識が悪かったのかもしれませんが、大学院生は学生なのでちょっとそれの外側じゃないかみたいな印象を私は受けたんですけれども、私は、決してそうじゃなくて、もちろん研究心大学院研究されている方も多いんですけれども、やはり医局の命令で、この時期になったら大学院に帰ってきなさいと、帰ってくると、病院の診療もしてください、学生指導もしてくださいという、まあちょっと言い方は悪いですけど、労働力

梅村聡